コンパクト設計
SS-oneポータブル赤道儀は可搬性を重視し、コンパクトに収納できるように設計されています。ウエイトシャフトを短くし、ウエイトを付けたまま持ち運びを可能としました。延長シャフト付き。
|
 |
余裕の搭載能力
小型望遠鏡も余裕で搭載できます。口径8cmクラス、焦点距離500mmくらいまでの望遠鏡や望遠レンズも余裕で搭載できます。 |
 |
高機能コントローラ
SS-oneコントローラは、他に類をみないほど高機能です。
シャッターコントローラを搭載し、インターバル撮影が可能です。
各種自動導入ソフトに対応したほか、コントローラ単体でも簡易な自動導入ができます。
そのほか、自動導入とシャッターコントロールを組み合わせた、プログラム撮影や、自動モザイク撮影、新星景撮影が可能です。
WiFi無線に対応し、スマートフォンから操作およびモニタが可能。またスマートフォンから自動導入も可能です。
さらに、USBポート搭載でここにUSBカメラを接続すればスタンドアローンオートガイダーにもなります。(現在開発中)
|
 |
価格 218,000円(税込)

■本体■ 大きさ:駆動ユニット部大きさ 130×108× 82 大きさ:直立時 幅229×奥行き108×高さ234(ウエイト除く) 重さ:約5kg(ウエイト除く) 鏡筒取付部:直径80 M8ネジ×2(35mm間隔) 三脚取付部:3/8インチカメラネジ×1 1/4インチカメラネジ×2 極軸望遠鏡内蔵 セレストロン製CG-5用(北斗七星・カシオペア印字) 取付ネジM28 明視野照明LED内蔵 明るさはコントローラで可変 ウエイトシャフト φ20×80 2本付属 ビクセン互換 接続ネジM12 ウエイト 1.5Kgウエイト一個付属 直径90 傾斜スタンド55度
■駆動部(両軸とも)■ ウォームホイル歯数120枚 モーター バイポーラステッピングモーター(ノンギアード) 減速ギア ウオーム歯数40枚 トータル減速比 1/4800 1/32マイクロステップ駆動 最高導入速度 対恒星時100倍(条件により落とさなければならない場合あり)
■コントローラ部■ 電源:12V 消費電流:1A
●スイッチ類説明 【ON/OFFスイッチ】 電源 【Program/Manualスイッチ】マニュアルモード/プログラムモード切り替え 【Repeatダイヤル】マニュアルモード 撮影枚数設定 プログラムモード プログラム番号設定 【Exposureダイヤル】マニュアルモード 露出時間設定 プログラムモード プログラムステップ設定 【Startボタン】開始 【Pauseボタン】停止/一時停止 【Shutterボタン】マニュアルシャッターボタン 【Stepダイヤル】ステップ微動設定 連続 0.1°0.5°1°5°10° 【十字ボタン】モーターコントロール 【Tel.Wes./Tel.Est】テレスコープイースト/ウエスト切り替え 【High/Low】ガイド速度切り替え
●インターフェース部
【シャッター出力×2】: 2.5mmステレオミニジャック 2本の線をショートさせるタイプのシャッターに対応Canon Nikon アルファ7sなど EOSKiss
EOS 5D系は、オプションでケーブルを用意 時間差シャッター(0秒〜10秒)対応、フォトMOS-FET出力のためカメラと完全に絶縁。極性の心配なし。 【オードガイド入力】:RJ11コネクタ ST-4互換 【電源/モータ線/明視野照明】:ミニD-sub15ピン 【USBカメラ入力】:USBホストコネクタ スタンドアローンオートガイダー用(リリース時未対応) 【パソコン接続】:RS232C D-sub9ピン 【ビデオカメラ入力】:アナログカメラの対応予定はなし
●無線部(WiFi)
対応デバイス:WiFi搭載パソコン iPhone5以上 Android4.03以上 AndroidタブレットOK、iPadにも対応 同時に複数のデバイスへの接続は不可
■動作確認済みオートガイダー■ QHY-5LU(PHD-Guidingにて) LodeStar(PHD-Guidingにて)
■動作確認済み自動導入ソフト■ ステラナビゲーター10 Cartes du Ciel 3.10 SUPER STASR W
SkySsfari 4 Pro/Plus(スマフォWiFi接続)

●ガタの問題
ウォームギアの固定力の問題で、ギアに緩みが発生し、軸周り(特に赤経軸周り)にガタが発生する恐れがあります。
特に5月11日、18日の週に発送すると連絡した方の製品はその傾向が強いです。それ以後発送した製品に関しては、対策を施しており、改善されています。(まったくガタが出ないわけではない)
5月11日、18日の週に発送すると連絡した方の製品については、一度回収し対策を施したいと思いますが、他にもまだ問題があるかも知れませんし、対策が十分か見極める必要もありますので、すこし様子をみさせていただきます。ただし、ガタがひどい場合はすぐ対応しますので、ご連絡ください。
●WiFi通信の断絶について
まだ調査中ですが、WiFi通信が断絶する場合があります。また一度断絶すると、すぐ戻る場合もありますが、5分くらいかかる場合があります。時間がかかる場合は、コントローラの電源を入れ直せばすぐに回復します。
どのような場合に断絶するかまだわかっていませんが、複数のデバイスがコントローラにWiFi接続している場合(たとえソフトで使っていなくても)に発生頻度が多いような傾向があります。複数のデバイスを使う場合は使わないデバイスはWiFi接続をOFFにしておいてください。
●モータの脱調、導入時に止まってしまう。
SS-oneポータブル赤道儀の導入速度は100倍に設定されていますが、これは最低値ではなく最良値になります。場合によっては、トルク不足でモータが回らなくなることがあります。対処方法は次のいずれかです。
1 導入速度を下げる
2 ギアのかみ合いを緩める(わずかなガタが出ます)これはユーザ側の調整は無理で一度送ってもらうことになります。
●設定
SS-oneコントローラは出荷時に機種に合わせて最適な設定を書き込んで出荷していますので、ユーザ側で書き換える必要はありません。
SS-oneコントローラの設定を書き換える時は、値を一度読みこんでから、値を変更し、書き換えを行ってください。そうしないと、意図しない値まで変更してしまう可能性があります。
SS-oneポータブル赤道儀での初期設定は以下の通りです。
赤経(RA) 方向+ 導入速度 100 加速度 3 高速修正速度2 低速修正速度1 減速比4800 モーター分解能 200
赤緯(DEC) 方向- 導入速度 100 加速度 3 高速修正速度2 低速修正速度1 減速比4800 モーター分解能 200
シャッター インターバル 10 時間差シャッター 0
|